Gregory Peck Audrey Hepburn (グレゴリー・ペック オードリー・ヘプバーン)

a likeness of Gregory Peck and Audrey Hpburn
絵っちゃん本舗:マー さんからいただいていたリクエスト。
「チャールストン・ヘストン と グレゴリー・ペック を手描きで・・」
えっとね、マダムはね、今ね、手描きをちょいとお休みしているもんで、
相変わらず、モデルのファンの方にはぶっとばされそうな似顔絵ではありますが・・・
CGで グレゴリー・ペックとオードリー・ヘプバーン で、「ローマの休日」です。(・∀・)
あ!!、これはリアルタイムでは見てないですよ~^^
このグレゴリー・ペック、日本のおじいちゃんみたいになっちゃって。(^^;)
なんだか、ごめんなさいね。なのね。m(_ _)m
コメントの投稿
ふーん。
奥行き感のあるマダムの絵、はじめてみた気がします。
オートシェイプなのに、遠近法で描くと
こんなに奥行きが表現できるんですね。
思い切ってスクーターの後ろを小さくしたのが
いい結果になっていると思います。
ヘップバーンの髪型や、ちょっと見える口元。
意思のある眉、きれいな目をあえて伏せて。
角ばった輪郭も全部見えなくてもいい、
と、意識して描いていらっしゃいますね?
torotoroもさすがにタイムリーにこの映画観ていません。
NHKBSで観たときも、何がいいのかよくわからない映画でした。
でもヘップバーンのかわいさは天性のものと、納得しました。
その後ヘップバーンの映画をレンタルDVDで数点観ました。
サブリナもかわいかったです。
老後の彼女の行いにはただならぬ信念を感じますね。
グレゴリー・ペックについては、
torotoroはまったく言及できません。
なんにも知らないんです。
本当です(泣
奥行き感のあるマダムの絵、はじめてみた気がします。
オートシェイプなのに、遠近法で描くと
こんなに奥行きが表現できるんですね。
思い切ってスクーターの後ろを小さくしたのが
いい結果になっていると思います。
ヘップバーンの髪型や、ちょっと見える口元。
意思のある眉、きれいな目をあえて伏せて。
角ばった輪郭も全部見えなくてもいい、
と、意識して描いていらっしゃいますね?
torotoroもさすがにタイムリーにこの映画観ていません。
NHKBSで観たときも、何がいいのかよくわからない映画でした。
でもヘップバーンのかわいさは天性のものと、納得しました。
その後ヘップバーンの映画をレンタルDVDで数点観ました。
サブリナもかわいかったです。
老後の彼女の行いにはただならぬ信念を感じますね。
グレゴリー・ペックについては、
torotoroはまったく言及できません。
なんにも知らないんです。
本当です(泣
torotoro さん
> ふーん。
> 奥行き感のあるマダムの絵、はじめてみた気がします。
そうですね。初めて描いたかもしれません。^^
> オートシェイプなのに、遠近法で描くと
> こんなに奥行きが表現できるんですね。
> 思い切ってスクーターの後ろを小さくしたのが
> いい結果になっていると思います。
実は、今日の似顔絵は、リクエストしていただいた方には申し訳ないことに、
あまり似ていません。特にオードリー。(^^;)
ということで、小さくして、そして隠したい・・。
ということでございます。(^^;)
> ヘップバーンの髪型や、ちょっと見える口元。
> 意思のある眉、きれいな目をあえて伏せて。
> 角ばった輪郭も全部見えなくてもいい、
> と、意識して描いていらっしゃいますね?
ものすごく似て描ければ、もっと全面に出していたと思います。^^
かなり隠すことで、ちょっと似てるかな?と思っていただけることを狙ってますです。(*^_^*)
> torotoroもさすがにタイムリーにこの映画観ていません。
おお!そうですよね。もうちょこちょこちょこっと、年上の方でないと無理かと思われますです。^^
> NHKBSで観たときも、何がいいのかよくわからない映画でした。
> でもヘップバーンのかわいさは天性のものと、納得しました。
> その後ヘップバーンの映画をレンタルDVDで数点観ました。
> サブリナもかわいかったです。
> 老後の彼女の行いにはただならぬ信念を感じますね。
マダムがこの映画を初めて見たのは中学生の頃だったかな。^^
夢見るお年頃でしたので、それなりに、うっとりと見とれてしまいましたです。(≧∀≦)
オードリー・ヘップバーンって、アンネフランクと同い年なんだそうです。
老後はユニセフの親善大使としても献身的な活動をされていましたよね。^^
> グレゴリー・ペックについては、
> torotoroはまったく言及できません。
> なんにも知らないんです。
> 本当です(泣
グレゴリー・ペック、今日の場合、ご存知ない方が、マダムといたしましては、
何気に助かるのでございます。(*^_^*)
> 奥行き感のあるマダムの絵、はじめてみた気がします。
そうですね。初めて描いたかもしれません。^^
> オートシェイプなのに、遠近法で描くと
> こんなに奥行きが表現できるんですね。
> 思い切ってスクーターの後ろを小さくしたのが
> いい結果になっていると思います。
実は、今日の似顔絵は、リクエストしていただいた方には申し訳ないことに、
あまり似ていません。特にオードリー。(^^;)
ということで、小さくして、そして隠したい・・。
ということでございます。(^^;)
> ヘップバーンの髪型や、ちょっと見える口元。
> 意思のある眉、きれいな目をあえて伏せて。
> 角ばった輪郭も全部見えなくてもいい、
> と、意識して描いていらっしゃいますね?
ものすごく似て描ければ、もっと全面に出していたと思います。^^
かなり隠すことで、ちょっと似てるかな?と思っていただけることを狙ってますです。(*^_^*)
> torotoroもさすがにタイムリーにこの映画観ていません。
おお!そうですよね。もうちょこちょこちょこっと、年上の方でないと無理かと思われますです。^^
> NHKBSで観たときも、何がいいのかよくわからない映画でした。
> でもヘップバーンのかわいさは天性のものと、納得しました。
> その後ヘップバーンの映画をレンタルDVDで数点観ました。
> サブリナもかわいかったです。
> 老後の彼女の行いにはただならぬ信念を感じますね。
マダムがこの映画を初めて見たのは中学生の頃だったかな。^^
夢見るお年頃でしたので、それなりに、うっとりと見とれてしまいましたです。(≧∀≦)
オードリー・ヘップバーンって、アンネフランクと同い年なんだそうです。
老後はユニセフの親善大使としても献身的な活動をされていましたよね。^^
> グレゴリー・ペックについては、
> torotoroはまったく言及できません。
> なんにも知らないんです。
> 本当です(泣
グレゴリー・ペック、今日の場合、ご存知ない方が、マダムといたしましては、
何気に助かるのでございます。(*^_^*)
このシーンはとても有名なのでちょこっと知っていますが
オードリーが後ろで隠れているのがもったいない
くらい似ていると思います!(*^^)v
オードリーが後ろで隠れているのがもったいない
くらい似ていると思います!(*^^)v
う~ん
グレゴリーペックが
本人から少しずれてしまっているのは
ほお骨からあごへのシルエットで
両サイドに大胆な切り込みが入って
長さんっぽく見えてしまう処なんでしょうね
でも不思議なことに見ていると
だんだん グレゴリーペックに見えてきます(笑)
たぶん 後ろの オード-リーが
小さいながら 存在感が大きいのでしょう^^
本人から少しずれてしまっているのは
ほお骨からあごへのシルエットで
両サイドに大胆な切り込みが入って
長さんっぽく見えてしまう処なんでしょうね
でも不思議なことに見ていると
だんだん グレゴリーペックに見えてきます(笑)
たぶん 後ろの オード-リーが
小さいながら 存在感が大きいのでしょう^^
おはようございます
昔の人のリクエスト、無理を聞いていただきありがとうございます。
今日のブログを見てクスッと笑ってしまいました。
ローマの休日の頃はロマンスグレーといわれ、とても甘いマスクでハンサムでしたね。
年をとっても七三に分けた髪型と広いおでこは
むかしのままです。
後ろの女優さんは、吊り目かげんの目元と前にたらした髪型だけでオードリーヘップバーンですね。
グレゴリーペックは7年前に87歳で亡くなったようです。
今の人には古い話になりすみません。コメントの数が減っていたらごめんなさい。!(;一_一)!
またオジャマさせてください。
昔の人のリクエスト、無理を聞いていただきありがとうございます。
今日のブログを見てクスッと笑ってしまいました。
ローマの休日の頃はロマンスグレーといわれ、とても甘いマスクでハンサムでしたね。
年をとっても七三に分けた髪型と広いおでこは
むかしのままです。
後ろの女優さんは、吊り目かげんの目元と前にたらした髪型だけでオードリーヘップバーンですね。
グレゴリーペックは7年前に87歳で亡くなったようです。
今の人には古い話になりすみません。コメントの数が減っていたらごめんなさい。!(;一_一)!
またオジャマさせてください。
タツトモママさん
> このシーンはとても有名なのでちょこっと知っていますが
おおおおおお!!!!嬉しいです。ヾ(^▽^)ノ
このシーン、ご存知なんですね。(*^_^*)ノ
> オードリーが後ろで隠れているのがもったいない
> くらい似ていると思います!(*^^)v
ありがとうございます。m(_ _)m
オードリーね、目を開いた状態で描きたかったのですが、
どうも掴みきれなくて、目を閉じた状態にしたんです。
ああ、もうちょっと、大きくしておけばヨカッタなぁ。(*^_^*)
おおおおおお!!!!嬉しいです。ヾ(^▽^)ノ
このシーン、ご存知なんですね。(*^_^*)ノ
> オードリーが後ろで隠れているのがもったいない
> くらい似ていると思います!(*^^)v
ありがとうございます。m(_ _)m
オードリーね、目を開いた状態で描きたかったのですが、
どうも掴みきれなくて、目を閉じた状態にしたんです。
ああ、もうちょっと、大きくしておけばヨカッタなぁ。(*^_^*)
あーこの構図好きですね!!
とってもおしゃれ。
マダムの幅広さと底力を感じました。
私の大好きな映画です!!
オードリーも控えめなのが、
かえって神秘的で好きですね。
とってもおしゃれ。
マダムの幅広さと底力を感じました。
私の大好きな映画です!!
オードリーも控えめなのが、
かえって神秘的で好きですね。
Plateauさん
> グレゴリーペックが
> 本人から少しずれてしまっているのは
> ほお骨からあごへのシルエットで
> 両サイドに大胆な切り込みが入って
> 長さんっぽく見えてしまう処なんでしょうね
ふむふむ。ふむふむ。φ( ̄ー ̄ )ノメモメモ。
シルエットね。切り込みね。なるほどなのね。^^
で・・・長さん・・・うはははははははははははは・・・あ!失礼。(≧∀≦)
> でも不思議なことに見ていると
> だんだん グレゴリーペックに見えてきます(笑)
あ・あ・あ・ありがとうございます。(*^_^*)
その、あたたかい、お言葉、今後の活力源でございます。ヾ(^▽^)ノ
> たぶん 後ろの オード-リーが
> 小さいながら 存在感が大きいのでしょう^^
ぬお~~~~~!!(・∀・)!!
オードリーの、おかげだったのですね。(≧∀≦)
> 本人から少しずれてしまっているのは
> ほお骨からあごへのシルエットで
> 両サイドに大胆な切り込みが入って
> 長さんっぽく見えてしまう処なんでしょうね
ふむふむ。ふむふむ。φ( ̄ー ̄ )ノメモメモ。
シルエットね。切り込みね。なるほどなのね。^^
で・・・長さん・・・うはははははははははははは・・・あ!失礼。(≧∀≦)
> でも不思議なことに見ていると
> だんだん グレゴリーペックに見えてきます(笑)
あ・あ・あ・ありがとうございます。(*^_^*)
その、あたたかい、お言葉、今後の活力源でございます。ヾ(^▽^)ノ
> たぶん 後ろの オード-リーが
> 小さいながら 存在感が大きいのでしょう^^
ぬお~~~~~!!(・∀・)!!
オードリーの、おかげだったのですね。(≧∀≦)
勿論!私も映画リアルタイムではなく、ずっと後に(強調)観ました~。^^/
ラストのインタビューのシーンは良かったですね~。
凛とした王女という立場を背負った振る舞いと、一人の女性の切なさが可愛いらしかったです。
こんな風に遠近感も出せるんですね、スゴイな~。
↓最終のご報告まで、載せて頂いて、感謝感謝です。皆様も一緒に喜んで頂いて、嬉しいです。m(_ _)m
ラストのインタビューのシーンは良かったですね~。
凛とした王女という立場を背負った振る舞いと、一人の女性の切なさが可愛いらしかったです。
こんな風に遠近感も出せるんですね、スゴイな~。
↓最終のご報告まで、載せて頂いて、感謝感謝です。皆様も一緒に喜んで頂いて、嬉しいです。m(_ _)m
絵っちゃん本舗:マー さん
> おはようございます
> 昔の人のリクエスト、無理を聞いていただきありがとうございます。
こんにちは。^^
いえいえ、こちらこそ、リクエストありがとうございました。^^
一度はトライしてみたいなと思っていた映画の主人公なのでございます。^^
> 今日のブログを見てクスッと笑ってしまいました。
キャー!!!!有り難うございます。ヾ(^▽^)ノ
> ローマの休日の頃はロマンスグレーといわれ、とても甘いマスクでハンサムでしたね。
マダムがこの映画を初めて見たのは中学生くらいの頃で、夢のようなストーリーと、とても可愛らしいオードリー、甘くてハンサムなグレゴリーに、クラクラしながら見入ってしまったものです。^^
> 年をとっても七三に分けた髪型と広いおでこは
> むかしのままです。
おお!イメージも大事にされていたのかもしれませんね。年をとっても素敵だったんでしょうね。^^
> 後ろの女優さんは、吊り目かげんの目元と前にたらした髪型だけでオードリーヘップバーンですね。
髪型は、こだわって、映画の写真を参考にしてみました。^^
目は、開いた状態を描きたかったのですが、なかなか雰囲気がつかめなくて、
閉じた状態にしてみました。(*^_^*)
> グレゴリーペックは7年前に87歳で亡くなったようです。
おおおおおお!ということは・・「ローマの休日」は、1953年製作なのだそうなので、
えーーーっと、グレゴリー・ペックは、撮影時37歳だったんですね。^^
> 今の人には古い話になりすみません。コメントの数が減っていたらごめんなさい。!(;一_一)!
いやいやいや、何をおっしゃいますやら。そんな、気を使わないでくださいましよ。(*^_^*)ノ
> またオジャマさせてください。
いつでも、お待ちしてま~~す。ヾ(^▽^)ノ
> 昔の人のリクエスト、無理を聞いていただきありがとうございます。
こんにちは。^^
いえいえ、こちらこそ、リクエストありがとうございました。^^
一度はトライしてみたいなと思っていた映画の主人公なのでございます。^^
> 今日のブログを見てクスッと笑ってしまいました。
キャー!!!!有り難うございます。ヾ(^▽^)ノ
> ローマの休日の頃はロマンスグレーといわれ、とても甘いマスクでハンサムでしたね。
マダムがこの映画を初めて見たのは中学生くらいの頃で、夢のようなストーリーと、とても可愛らしいオードリー、甘くてハンサムなグレゴリーに、クラクラしながら見入ってしまったものです。^^
> 年をとっても七三に分けた髪型と広いおでこは
> むかしのままです。
おお!イメージも大事にされていたのかもしれませんね。年をとっても素敵だったんでしょうね。^^
> 後ろの女優さんは、吊り目かげんの目元と前にたらした髪型だけでオードリーヘップバーンですね。
髪型は、こだわって、映画の写真を参考にしてみました。^^
目は、開いた状態を描きたかったのですが、なかなか雰囲気がつかめなくて、
閉じた状態にしてみました。(*^_^*)
> グレゴリーペックは7年前に87歳で亡くなったようです。
おおおおおお!ということは・・「ローマの休日」は、1953年製作なのだそうなので、
えーーーっと、グレゴリー・ペックは、撮影時37歳だったんですね。^^
> 今の人には古い話になりすみません。コメントの数が減っていたらごめんなさい。!(;一_一)!
いやいやいや、何をおっしゃいますやら。そんな、気を使わないでくださいましよ。(*^_^*)ノ
> またオジャマさせてください。
いつでも、お待ちしてま~~す。ヾ(^▽^)ノ
かわらたにときこ さん
> あーこの構図好きですね!!
ありがとうございます。m(_ _)m
「真実の口」のシーンにしようか迷ったのですが、
構図のまとまりが良いかな・・と、スクーターをチョイスいたしました。^^
> とってもおしゃれ。
> マダムの幅広さと底力を感じました。
おおおおお!!!
そんな風に言っていただけると、ほんとにね、非常にね、嬉しいです。ヾ(^▽^)ノ
> 私の大好きな映画です!!
ああ^^勝手な想像ですが、かわらたにときこ さんのイメージにピッタリだと思います。^^
> オードリーも控えめなのが、
> かえって神秘的で好きですね。
オードリー、ちょっとマダム的には不本意な出来でして・・、
そんなこんなで、控えめにしたのですが、
妙に結果オーライなコメントもいただいたり・・。f(^^)
そして、また一票いただきまして、ほんとうに、励みになります。m(_ _)m
ありがとうございました。(*^_^*)ノ
ありがとうございます。m(_ _)m
「真実の口」のシーンにしようか迷ったのですが、
構図のまとまりが良いかな・・と、スクーターをチョイスいたしました。^^
> とってもおしゃれ。
> マダムの幅広さと底力を感じました。
おおおおお!!!
そんな風に言っていただけると、ほんとにね、非常にね、嬉しいです。ヾ(^▽^)ノ
> 私の大好きな映画です!!
ああ^^勝手な想像ですが、かわらたにときこ さんのイメージにピッタリだと思います。^^
> オードリーも控えめなのが、
> かえって神秘的で好きですね。
オードリー、ちょっとマダム的には不本意な出来でして・・、
そんなこんなで、控えめにしたのですが、
妙に結果オーライなコメントもいただいたり・・。f(^^)
そして、また一票いただきまして、ほんとうに、励みになります。m(_ _)m
ありがとうございました。(*^_^*)ノ
ルビィさん
> 勿論!私も映画リアルタイムではなく、ずっと後に(強調)観ました~。^^/
オオオオオオオ!!!!はいはい。(≧∀≦) 大丈夫ですよ。(≧∀≦)
きっと、ここにお立ち寄りくださる皆さんは、
リアルタイムでは観てらっしゃらないと・・・・・・・・・・思います。(≧∀≦)
> ラストのインタビューのシーンは良かったですね~。
> 凛とした王女という立場を背負った振る舞いと、一人の女性の切なさが可愛いらしかったです。
マダムも好きです、ラストのシーン。^^
観ていて、切なくて切なくて・・・・でも、後味は、これで、よかった・・みたいな。^^
> こんな風に遠近感も出せるんですね、スゴイな~。
あ、いやいやいや、少しばかり苦肉の策だったんです。f(^^)
オードリーが、思うように描ききれなかったもので、
出来るだけ隠したかったんです。f(^^)
> ↓最終のご報告まで、載せて頂いて、感謝感謝です。皆様も一緒に喜んで頂いて、嬉しいです。m(_ _)m
迷いましたが、結局、勝手に写真まで拝借して、勝手に記事にしてしまいました。
許してくださいまし。m(_ _)m
お疲れさまでした。マダム、とっても勉強になりました。
こちらこそ、ありがとうございました。m(_ _)m
オオオオオオオ!!!!はいはい。(≧∀≦) 大丈夫ですよ。(≧∀≦)
きっと、ここにお立ち寄りくださる皆さんは、
リアルタイムでは観てらっしゃらないと・・・・・・・・・・思います。(≧∀≦)
> ラストのインタビューのシーンは良かったですね~。
> 凛とした王女という立場を背負った振る舞いと、一人の女性の切なさが可愛いらしかったです。
マダムも好きです、ラストのシーン。^^
観ていて、切なくて切なくて・・・・でも、後味は、これで、よかった・・みたいな。^^
> こんな風に遠近感も出せるんですね、スゴイな~。
あ、いやいやいや、少しばかり苦肉の策だったんです。f(^^)
オードリーが、思うように描ききれなかったもので、
出来るだけ隠したかったんです。f(^^)
> ↓最終のご報告まで、載せて頂いて、感謝感謝です。皆様も一緒に喜んで頂いて、嬉しいです。m(_ _)m
迷いましたが、結局、勝手に写真まで拝借して、勝手に記事にしてしまいました。
許してくださいまし。m(_ _)m
お疲れさまでした。マダム、とっても勉強になりました。
こちらこそ、ありがとうございました。m(_ _)m
ローマの休日。いい雰囲気の映画でしたね。
グレゴリーペックの顔がよく思い出せないのは、やっぱりオードリーの存在が大きいからでしょうか。
だから、グレゴリーの顔がどのくらい似ているのかが判断付きませんが(いや、似ているに違いないのですが)髪型は、間違いなくコレです!^^
遠近法、見事ですね。
オードリーを見て、あれっ別の誰かに似てる…と思ったのは、そう、黒柳徹子でした。(やっぱ髪型?)
グレゴリーペックの顔がよく思い出せないのは、やっぱりオードリーの存在が大きいからでしょうか。
だから、グレゴリーの顔がどのくらい似ているのかが判断付きませんが(いや、似ているに違いないのですが)髪型は、間違いなくコレです!^^
遠近法、見事ですね。
オードリーを見て、あれっ別の誰かに似てる…と思ったのは、そう、黒柳徹子でした。(やっぱ髪型?)
nekomoca さん
> ローマの休日。いい雰囲気の映画でしたね。
ロマンチックというか、中学生くらいの頃に観たマダムは、うっとりしてしまいました。(*^_^*)
> グレゴリーペックの顔がよく思い出せないのは、やっぱりオードリーの存在が大きいからでしょうか。
そうですよねえ・・。マダムも、ちょっと参考の写真を検索したりしました。^^
> だから、グレゴリーの顔がどのくらい似ているのかが判断付きませんが(いや、似ているに違いないのですが)髪型は、間違いなくコレです!^^
マダムが描くと、髪型は0:9分けみたいになっちゃいましたが。f(^^;)
猛烈なファンの方には、ぶっとばされそうですが、
そんなに遠くないんじゃないかい?とも思っている似顔絵なんです。(≧∀≦)
> 遠近法、見事ですね。
おお!!ありがとうございます。m(_ _)m
いやあ、たまたま、こうなったのですが・・・・・
そう言っていただけて、・・・・もう、素直に、ありがとうございます。ヾ(^▽^)ノ
> オードリーを見て、あれっ別の誰かに似てる…と思ったのは、そう、黒柳徹子でした。(やっぱ髪型?)
うははははははは!!!!!似てますな。!(≧∀≦)!
黒柳徹子!!!そんなとこで何してますのん??!!!ですな。(≧∀≦)
ロマンチックというか、中学生くらいの頃に観たマダムは、うっとりしてしまいました。(*^_^*)
> グレゴリーペックの顔がよく思い出せないのは、やっぱりオードリーの存在が大きいからでしょうか。
そうですよねえ・・。マダムも、ちょっと参考の写真を検索したりしました。^^
> だから、グレゴリーの顔がどのくらい似ているのかが判断付きませんが(いや、似ているに違いないのですが)髪型は、間違いなくコレです!^^
マダムが描くと、髪型は0:9分けみたいになっちゃいましたが。f(^^;)
猛烈なファンの方には、ぶっとばされそうですが、
そんなに遠くないんじゃないかい?とも思っている似顔絵なんです。(≧∀≦)
> 遠近法、見事ですね。
おお!!ありがとうございます。m(_ _)m
いやあ、たまたま、こうなったのですが・・・・・
そう言っていただけて、・・・・もう、素直に、ありがとうございます。ヾ(^▽^)ノ
> オードリーを見て、あれっ別の誰かに似てる…と思ったのは、そう、黒柳徹子でした。(やっぱ髪型?)
うははははははは!!!!!似てますな。!(≧∀≦)!
黒柳徹子!!!そんなとこで何してますのん??!!!ですな。(≧∀≦)
おおーー、すごいデフォルメ。
グレゴリーペックだ。
妙に印象的な目の雰囲気が似てますねぇ。
ふせ目がちにする。
それにデカイ。デカイ男って印象です。
子鹿物語のパパをやってたような・・・
ローマの休日はリアルでないけど、何度も見てます。
ヘップバーンがきれいです。
この頃の女優さんは着るものが決まっていた。
彼女はジバンシィー。
ソフィア・ローレンはサンローラン。
カトリーヌ・ドヌーブはクリスチャン・ディオール。
ステキな時代でしたね。
グレゴリーペックだ。
妙に印象的な目の雰囲気が似てますねぇ。
ふせ目がちにする。
それにデカイ。デカイ男って印象です。
子鹿物語のパパをやってたような・・・
ローマの休日はリアルでないけど、何度も見てます。
ヘップバーンがきれいです。
この頃の女優さんは着るものが決まっていた。
彼女はジバンシィー。
ソフィア・ローレンはサンローラン。
カトリーヌ・ドヌーブはクリスチャン・ディオール。
ステキな時代でしたね。
こんにちは^^
こんにちは、マダム(*^^*)
「ローマの休日」ですか。
ヘップバーンの愛らしさ満点!!て映画ですね。
演技力については・・・・・あははは^^;な映画なのですが(爆)。
とにかくこの話は、ヘップバーンが可愛い。
ロングからセミショートにした後の、妖精みたいなヘップバーンの顔は、誰もがノックアウトされてしまいます。
世では「名作」と言われ続けていますが、この映画よ~~っく観ると、内容が一貫してないんです。
コメディなのかシリアスなのか、恋愛モノなのか悲恋モノなのか。
映像美とペックの渋さ、ヘップバーンの可憐さだけで賞賛されている映画だと私は感じてます。
それよりも、「シャレード」や「暗くなるまで待って」「麗しのサブリナ」などの方が断然良かったですよ~~♪
「サブリナ」に至っては、リメイク作品と見比べてみれば一目瞭然! ヘップバーンのサブリナには足元にも及びません。
・・・・・・ああああ~~~また熱弁こいちゃった・・・(T T)
確かに似てるとは言い難い今日の二人ですが、この構成は最高に良いと思いますよ~~(*^▽^*)
やっぱりこの映画にべスパは欠かせませんからね♪
「ローマの休日」ですか。
ヘップバーンの愛らしさ満点!!て映画ですね。
演技力については・・・・・あははは^^;な映画なのですが(爆)。
とにかくこの話は、ヘップバーンが可愛い。
ロングからセミショートにした後の、妖精みたいなヘップバーンの顔は、誰もがノックアウトされてしまいます。
世では「名作」と言われ続けていますが、この映画よ~~っく観ると、内容が一貫してないんです。
コメディなのかシリアスなのか、恋愛モノなのか悲恋モノなのか。
映像美とペックの渋さ、ヘップバーンの可憐さだけで賞賛されている映画だと私は感じてます。
それよりも、「シャレード」や「暗くなるまで待って」「麗しのサブリナ」などの方が断然良かったですよ~~♪
「サブリナ」に至っては、リメイク作品と見比べてみれば一目瞭然! ヘップバーンのサブリナには足元にも及びません。
・・・・・・ああああ~~~また熱弁こいちゃった・・・(T T)
確かに似てるとは言い難い今日の二人ですが、この構成は最高に良いと思いますよ~~(*^▽^*)
やっぱりこの映画にべスパは欠かせませんからね♪
ローマの休日
って、ちゃんと見たことないんですよね(笑)
※あらすじとか、名場面は知ってますよん。
なので、グレゴリーペックが似てるかどうかは横においておいて(笑)オードリー・ヘップバーンは似てる~
絵心のないbetipaにはマダムが神様のようです。。
※あらすじとか、名場面は知ってますよん。
なので、グレゴリーペックが似てるかどうかは横においておいて(笑)オードリー・ヘップバーンは似てる~
絵心のないbetipaにはマダムが神様のようです。。
こんばんは。
私も、しっかり映画を観たことは無いのですが
そんな私でも「そっくりだ!」と感じられるほど
とっても似ています(*^_^*)
二人とも、口元がポイントでしょうかね。
私も、しっかり映画を観たことは無いのですが
そんな私でも「そっくりだ!」と感じられるほど
とっても似ています(*^_^*)
二人とも、口元がポイントでしょうかね。
ぴゆう さん
> おおーー、すごいデフォルメ。
> グレゴリーペックだ。
ありがとうございます。m(_ _)m
いつもいつも、ぴゆうさんの最初の一言、勇気がわくのでございます。ヾ(^▽^)ノ
> 妙に印象的な目の雰囲気が似てますねぇ。
> ふせ目がちにする。
> それにデカイ。デカイ男って印象です。
> 子鹿物語のパパをやってたような・・・
目、どうしたもんだか・・(・∀・)・・色々ためしてみたんですよね。^^
でね、これが、一番似てたんです。f(^^;)
そして、そうです!!!!!そうそう!!!!
涙が出てしまった「子鹿物語」!!パパはグレゴリー・ペックです。!!!!!
> ローマの休日はリアルでないけど、何度も見てます。
> ヘップバーンがきれいです。
おお!!リアルでない!!そこに反応していただいて、なんだか、ありがとうございます。(*^_^*)
> この頃の女優さんは着るものが決まっていた。
> 彼女はジバンシィー。
> ソフィア・ローレンはサンローラン。
> カトリーヌ・ドヌーブはクリスチャン・ディオール。
ほおおおおおお!!!
マダムは、オードリー・ヘップバーンのジバンシーしか知りませんでした。^^
> ステキな時代でしたね。
豪華ですね。夢があります。(*^_^*)
> グレゴリーペックだ。
ありがとうございます。m(_ _)m
いつもいつも、ぴゆうさんの最初の一言、勇気がわくのでございます。ヾ(^▽^)ノ
> 妙に印象的な目の雰囲気が似てますねぇ。
> ふせ目がちにする。
> それにデカイ。デカイ男って印象です。
> 子鹿物語のパパをやってたような・・・
目、どうしたもんだか・・(・∀・)・・色々ためしてみたんですよね。^^
でね、これが、一番似てたんです。f(^^;)
そして、そうです!!!!!そうそう!!!!
涙が出てしまった「子鹿物語」!!パパはグレゴリー・ペックです。!!!!!
> ローマの休日はリアルでないけど、何度も見てます。
> ヘップバーンがきれいです。
おお!!リアルでない!!そこに反応していただいて、なんだか、ありがとうございます。(*^_^*)
> この頃の女優さんは着るものが決まっていた。
> 彼女はジバンシィー。
> ソフィア・ローレンはサンローラン。
> カトリーヌ・ドヌーブはクリスチャン・ディオール。
ほおおおおおお!!!
マダムは、オードリー・ヘップバーンのジバンシーしか知りませんでした。^^
> ステキな時代でしたね。
豪華ですね。夢があります。(*^_^*)
蘭 さん
> こんにちは、マダム(*^^*)
こんばんは。ヾ(^▽^)ノ
> 「ローマの休日」ですか。
> ヘップバーンの愛らしさ満点!!て映画ですね。
そうです。「ローマの休日」です。^^
やっぱり、この映画は、アカデミー主演女優賞もとったということで、
ヘップバーンの映画ということになりますねぇ。(*^_^*)
> 演技力については・・・・・あははは^^;な映画なのですが(爆)。
> とにかくこの話は、ヘップバーンが可愛い。
> ロングからセミショートにした後の、妖精みたいなヘップバーンの顔は、誰もがノックアウトされてしまいます。
もうねえ、演技力とか見てなかったです。マダム、うっとりしちゃって。(≧∀≦)
そうです、そうです。あのヘアースタイル、可愛いくてね。^^
マダムもすっかり、ノックアウトされてしまいましたです。(*^_^*)
> 世では「名作」と言われ続けていますが、この映画よ~~っく観ると、内容が一貫してないんです。
> コメディなのかシリアスなのか、恋愛モノなのか悲恋モノなのか。
オオオオオオオオ!!!!!!
そういえば、そうですね。(≧∀≦)
ジャンル分けするとなると、分からないですよね。f(^^;)
恋愛ものとしては淡すぎるし、悲恋というにも悲しすぎないし、シリアスというには、童話みたいですし、
コメディの域には達していませんよねえ・・。ロマンチック・コメディ・・・あたりでしょうか・・・。f(^^;)
> 映像美とペックの渋さ、ヘップバーンの可憐さだけで賞賛されている映画だと私は感じてます。
ふむふむ、ふむふむ。映像美、ペックの渋さ、ヘップバーンの可憐さ。^^納得です。^^
> それよりも、「シャレード」や「暗くなるまで待って」「麗しのサブリナ」などの方が断然良かったですよ~~♪
> 「サブリナ」に至っては、リメイク作品と見比べてみれば一目瞭然! ヘップバーンのサブリナには足元にも及びません。
マダムは、ヘッップバーンの他の映画って、あまり、記憶に無くて(^^;)
でも、「麗しのサブリナ」って、好きな人多いですよね。
あ!!リメイクの資料見ました。
どうして、あんなの作ったんでしょうね・・と思いました。f(^^;)
> ・・・・・・ああああ~~~また熱弁こいちゃった・・・(T T)
熱弁、すごく楽しかったです。^^
思うことを話していただくのって、すごく楽しいです。(*^_^*)
> 確かに似てるとは言い難い今日の二人ですが、この構成は最高に良いと思いますよ~~(*^▽^*)
今日はね、「ブフッ」って、ちょっと笑っていただけたら、マダム満足なんです。(*^_^*)
構成、褒めていただいて、すごく嬉しいです。ヾ(^▽^)ノ
> やっぱりこの映画にべスパは欠かせませんからね♪
おおおお!!そうなんです。このスクーター、ベスパなんですよね。^^
さすがに、よくご存知で。マダム感激です。(*^_^*)ノ
こんばんは。ヾ(^▽^)ノ
> 「ローマの休日」ですか。
> ヘップバーンの愛らしさ満点!!て映画ですね。
そうです。「ローマの休日」です。^^
やっぱり、この映画は、アカデミー主演女優賞もとったということで、
ヘップバーンの映画ということになりますねぇ。(*^_^*)
> 演技力については・・・・・あははは^^;な映画なのですが(爆)。
> とにかくこの話は、ヘップバーンが可愛い。
> ロングからセミショートにした後の、妖精みたいなヘップバーンの顔は、誰もがノックアウトされてしまいます。
もうねえ、演技力とか見てなかったです。マダム、うっとりしちゃって。(≧∀≦)
そうです、そうです。あのヘアースタイル、可愛いくてね。^^
マダムもすっかり、ノックアウトされてしまいましたです。(*^_^*)
> 世では「名作」と言われ続けていますが、この映画よ~~っく観ると、内容が一貫してないんです。
> コメディなのかシリアスなのか、恋愛モノなのか悲恋モノなのか。
オオオオオオオオ!!!!!!
そういえば、そうですね。(≧∀≦)
ジャンル分けするとなると、分からないですよね。f(^^;)
恋愛ものとしては淡すぎるし、悲恋というにも悲しすぎないし、シリアスというには、童話みたいですし、
コメディの域には達していませんよねえ・・。ロマンチック・コメディ・・・あたりでしょうか・・・。f(^^;)
> 映像美とペックの渋さ、ヘップバーンの可憐さだけで賞賛されている映画だと私は感じてます。
ふむふむ、ふむふむ。映像美、ペックの渋さ、ヘップバーンの可憐さ。^^納得です。^^
> それよりも、「シャレード」や「暗くなるまで待って」「麗しのサブリナ」などの方が断然良かったですよ~~♪
> 「サブリナ」に至っては、リメイク作品と見比べてみれば一目瞭然! ヘップバーンのサブリナには足元にも及びません。
マダムは、ヘッップバーンの他の映画って、あまり、記憶に無くて(^^;)
でも、「麗しのサブリナ」って、好きな人多いですよね。
あ!!リメイクの資料見ました。
どうして、あんなの作ったんでしょうね・・と思いました。f(^^;)
> ・・・・・・ああああ~~~また熱弁こいちゃった・・・(T T)
熱弁、すごく楽しかったです。^^
思うことを話していただくのって、すごく楽しいです。(*^_^*)
> 確かに似てるとは言い難い今日の二人ですが、この構成は最高に良いと思いますよ~~(*^▽^*)
今日はね、「ブフッ」って、ちょっと笑っていただけたら、マダム満足なんです。(*^_^*)
構成、褒めていただいて、すごく嬉しいです。ヾ(^▽^)ノ
> やっぱりこの映画にべスパは欠かせませんからね♪
おおおお!!そうなんです。このスクーター、ベスパなんですよね。^^
さすがに、よくご存知で。マダム感激です。(*^_^*)ノ
きゃ~
オードリー、一番大好きな女優さんです \(^o^)/
可愛くて綺麗で♪
何度か映画を見ては、涙しています 。・゚・(*ノД`*)・゚・。
グレゴリー・ペック、そうそうこんなお顔です。
マダム猫柳さんのコメントに爆笑です (^○^)
オードリー、一番大好きな女優さんです \(^o^)/
可愛くて綺麗で♪
何度か映画を見ては、涙しています 。・゚・(*ノД`*)・゚・。
グレゴリー・ペック、そうそうこんなお顔です。
マダム猫柳さんのコメントに爆笑です (^○^)
betipa さん
> って、ちゃんと見たことないんですよね(笑)
あまりにも有名な映画・・とかって、案外、そうなってしまうことありますよね。(≧∀≦)
> ※あらすじとか、名場面は知ってますよん。
おおおお!!そうなると、ますます、映画を見る機会って、なくなってきたりしますよね。(≧∀≦)
でも、映画を観たマダムも、名場面しか覚えてないので、現状は同じかもしれません。(≧∀≦)
> なので、グレゴリーペックが似てるかどうかは横においておいて(笑)オードリー・ヘップバーンは似てる~
おおおおお!おいときますかぁ!!!!(≧∀≦)
オードリー・ヘップバーン、ありがとうございます。m(_ _)m
> 絵心のないbetipaにはマダムが神様のようです。。
マダムね、betipaさんの絵、好きですよ。(*^_^*)ノ
あまりにも有名な映画・・とかって、案外、そうなってしまうことありますよね。(≧∀≦)
> ※あらすじとか、名場面は知ってますよん。
おおおお!!そうなると、ますます、映画を見る機会って、なくなってきたりしますよね。(≧∀≦)
でも、映画を観たマダムも、名場面しか覚えてないので、現状は同じかもしれません。(≧∀≦)
> なので、グレゴリーペックが似てるかどうかは横においておいて(笑)オードリー・ヘップバーンは似てる~
おおおおお!おいときますかぁ!!!!(≧∀≦)
オードリー・ヘップバーン、ありがとうございます。m(_ _)m
> 絵心のないbetipaにはマダムが神様のようです。。
マダムね、betipaさんの絵、好きですよ。(*^_^*)ノ
まゆげ恋二郎 さん
> こんばんは。
こんばんは。^^
> 私も、しっかり映画を観たことは無いのですが
> そんな私でも「そっくりだ!」と感じられるほど
> とっても似ています(*^_^*)
もうね、恋二郎サン、感謝です。m(_ _)m
なんだかね、とても励まされます。(*^_^*)ノ
> 二人とも、口元がポイントでしょうかね。
オオ!!
ちょっとニヒルにしたかった、グレゴリー・ペックの口の左をちょこっと上げました。^^
オードリー・ヘップバーンは、嬉しそうな表情にしたかったので、目を閉じたぶん、口を笑っているようにしてみました。^^ そうです。ポイントです。(*^_^*)
こんばんは。^^
> 私も、しっかり映画を観たことは無いのですが
> そんな私でも「そっくりだ!」と感じられるほど
> とっても似ています(*^_^*)
もうね、恋二郎サン、感謝です。m(_ _)m
なんだかね、とても励まされます。(*^_^*)ノ
> 二人とも、口元がポイントでしょうかね。
オオ!!
ちょっとニヒルにしたかった、グレゴリー・ペックの口の左をちょこっと上げました。^^
オードリー・ヘップバーンは、嬉しそうな表情にしたかったので、目を閉じたぶん、口を笑っているようにしてみました。^^ そうです。ポイントです。(*^_^*)
keiさん
> きゃ~
> オードリー、一番大好きな女優さんです \(^o^)/
おおおおお!!!
喜んでいただけて、とても嬉しいです。ヾ(^▽^)ノ
> 可愛くて綺麗で♪
可愛くて奇麗♪ 一番ピッタリする女優さんかもしれませんね。(*^_^*)
> 何度か映画を見ては、涙しています 。・゚・(*ノД`*)・゚・。
おお!なんだか、keiさんのイメージにピッタリです。(*^_^*)
> グレゴリー・ペック、そうそうこんなお顔です。
おんおんおん。うれしいです。(T T)。ありがとうございます。ヾ(^▽^)ノ
> マダム猫柳さんのコメントに爆笑です (^○^)
きゃー!!嬉しいです。なんだか、とっても励みになります。(●^o^●) ノ
> オードリー、一番大好きな女優さんです \(^o^)/
おおおおお!!!
喜んでいただけて、とても嬉しいです。ヾ(^▽^)ノ
> 可愛くて綺麗で♪
可愛くて奇麗♪ 一番ピッタリする女優さんかもしれませんね。(*^_^*)
> 何度か映画を見ては、涙しています 。・゚・(*ノД`*)・゚・。
おお!なんだか、keiさんのイメージにピッタリです。(*^_^*)
> グレゴリー・ペック、そうそうこんなお顔です。
おんおんおん。うれしいです。(T T)。ありがとうございます。ヾ(^▽^)ノ
> マダム猫柳さんのコメントに爆笑です (^○^)
きゃー!!嬉しいです。なんだか、とっても励みになります。(●^o^●) ノ
います、います、こんなおじさん。
今日も電車に乗っていました(^◇^)
って、大変失礼しましたm(__)m
オードリーの瞬きするたびにパサッ、パサッって揺れるまつ毛はとてもよく掻けてますね。
この映画を始めてみたのは学校の英語の授業でした。ノート取るのも忘れて見入ってました。
なんか懐かしいなぁ・・・。
今日も電車に乗っていました(^◇^)
って、大変失礼しましたm(__)m
オードリーの瞬きするたびにパサッ、パサッって揺れるまつ毛はとてもよく掻けてますね。
この映画を始めてみたのは学校の英語の授業でした。ノート取るのも忘れて見入ってました。
なんか懐かしいなぁ・・・。
bana さん
> います、います、こんなおじさん。
> 今日も電車に乗っていました(^◇^)
おおおおおおお!!!やっぱり、いました?こんな日本のおじさん。(≧∀≦)
> って、大変失礼しましたm(__)m
いえいえいえいえ、ここに反応していただいて、とても嬉しいです。ヾ(^▽^)ノ
> オードリーの瞬きするたびにパサッ、パサッって揺れるまつ毛はとてもよく掻けてますね。
ありがとうございます。m(_ _)m
目を開けてるところを描きたかったのですが、
全く別人になってしまいましてね。(^^;)
目を閉じた状態にいたしました。まつ毛、強調いたしましたです。(*^_^*)
> この映画を始めてみたのは学校の英語の授業でした。ノート取るのも忘れて見入ってました。
ほおおおおお!!なんて素敵な英語の授業でしょう!!
そういう授業、受けたいなあ・・。(*^_^*)
でも、見入ってしまいますよね。(≧∀≦)
> なんか懐かしいなぁ・・・。
おお!ありがとうございます。そう言っていただけるとね、なんだか、とても嬉しいです。(*^_^*)ノ
> 今日も電車に乗っていました(^◇^)
おおおおおおお!!!やっぱり、いました?こんな日本のおじさん。(≧∀≦)
> って、大変失礼しましたm(__)m
いえいえいえいえ、ここに反応していただいて、とても嬉しいです。ヾ(^▽^)ノ
> オードリーの瞬きするたびにパサッ、パサッって揺れるまつ毛はとてもよく掻けてますね。
ありがとうございます。m(_ _)m
目を開けてるところを描きたかったのですが、
全く別人になってしまいましてね。(^^;)
目を閉じた状態にいたしました。まつ毛、強調いたしましたです。(*^_^*)
> この映画を始めてみたのは学校の英語の授業でした。ノート取るのも忘れて見入ってました。
ほおおおおお!!なんて素敵な英語の授業でしょう!!
そういう授業、受けたいなあ・・。(*^_^*)
でも、見入ってしまいますよね。(≧∀≦)
> なんか懐かしいなぁ・・・。
おお!ありがとうございます。そう言っていただけるとね、なんだか、とても嬉しいです。(*^_^*)ノ
私もリアルタイムでは観てません。
『○曜洋画劇場』で観たと思います。
ヘップバーン、たしに黒柳徹子に似ますね(笑)
『○曜洋画劇場』で観たと思います。
ヘップバーン、たしに黒柳徹子に似ますね(笑)
龍姫 さん
> 私もリアルタイムでは観てません。
おおおおお!!きっと、そうだと思っていましたです。(*^_^*)
マダムが思うに、龍姫さんは、マダムより、かなりお若いです。(*^_^*)
> 『○曜洋画劇場』で観たと思います。
おお!!!
『○曜洋画劇場』ってね、子どもの頃、「これを観るようになると、大人になって行く」ような感じがしていました。^^イメージですけどね。(●^o^●) ノ
> ヘップバーン、たしに黒柳徹子に似ますね(笑)
そうなんですよね。^^
ちょっと、笑ってしまいましたです。(≧∀≦)
おおおおお!!きっと、そうだと思っていましたです。(*^_^*)
マダムが思うに、龍姫さんは、マダムより、かなりお若いです。(*^_^*)
> 『○曜洋画劇場』で観たと思います。
おお!!!
『○曜洋画劇場』ってね、子どもの頃、「これを観るようになると、大人になって行く」ような感じがしていました。^^イメージですけどね。(●^o^●) ノ
> ヘップバーン、たしに黒柳徹子に似ますね(笑)
そうなんですよね。^^
ちょっと、笑ってしまいましたです。(≧∀≦)
こんばんは♪
この映画、大人になってから、ちゃんと見た事ないので、
どこがどうというコメント出来ないのですが、
でも一目で「ローマの休日」なのはわかりますよ♪
あれから○年後、「ローマの休日再び」って感じでしょうか^m^
おじいちゃんには見えませんもの(笑)
この映画、大人になってから、ちゃんと見た事ないので、
どこがどうというコメント出来ないのですが、
でも一目で「ローマの休日」なのはわかりますよ♪
あれから○年後、「ローマの休日再び」って感じでしょうか^m^
おじいちゃんには見えませんもの(笑)
tokotoko194さん
> こんばんは♪
こんばんは^^
> この映画、大人になってから、ちゃんと見た事ないので、
> どこがどうというコメント出来ないのですが、
> でも一目で「ローマの休日」なのはわかりますよ♪
いえいえ、マダムは、中学生くらいの頃に見たので、もう、どこがどうだったか詳しく覚えていなくて、
コメントのお返事も、ギリギリな状態だったりしています。f(^^;)
おおおおお!!一目で「ローマの休日」だと分かっていただけましたか。!!!
ありがとうございます。ヾ(^▽^)ノ
> あれから○年後、「ローマの休日再び」って感じでしょうか^m^
> おじいちゃんには見えませんもの(笑)
おおお!!おじいちゃんには見えないけれど、おじちゃん・・くらいに・・・(≧∀≦)
うははははははヾ(^▽^)ノ
こんばんは^^
> この映画、大人になってから、ちゃんと見た事ないので、
> どこがどうというコメント出来ないのですが、
> でも一目で「ローマの休日」なのはわかりますよ♪
いえいえ、マダムは、中学生くらいの頃に見たので、もう、どこがどうだったか詳しく覚えていなくて、
コメントのお返事も、ギリギリな状態だったりしています。f(^^;)
おおおおお!!一目で「ローマの休日」だと分かっていただけましたか。!!!
ありがとうございます。ヾ(^▽^)ノ
> あれから○年後、「ローマの休日再び」って感じでしょうか^m^
> おじいちゃんには見えませんもの(笑)
おおお!!おじいちゃんには見えないけれど、おじちゃん・・くらいに・・・(≧∀≦)
うははははははヾ(^▽^)ノ
有名なシーン、すごく感じが出ててイイですね~
確かに後ろのオードリーがちょっともったいなく感じます(*^_^*)
オードリーも憧れだけど、このべスパもオジサンの憧れです~旧いタイプはライトがハンドル部分でなく下に付いてるんですよね~
松田優作の「探偵物語」でも使われてて、やっぱカッコ良かったナーーー
これからは「名画」シリーズもアリ!ですね・・・?!(^-^)
確かに後ろのオードリーがちょっともったいなく感じます(*^_^*)
オードリーも憧れだけど、このべスパもオジサンの憧れです~旧いタイプはライトがハンドル部分でなく下に付いてるんですよね~
松田優作の「探偵物語」でも使われてて、やっぱカッコ良かったナーーー
これからは「名画」シリーズもアリ!ですね・・・?!(^-^)
勇蔵 さん
> 有名なシーン、すごく感じが出ててイイですね~
おお!!ありがとうございます。m(_ _)m
すんごく嬉しいです。ヾ(^▽^)ノ
> 確かに後ろのオードリーがちょっともったいなく感じます(*^_^*)
そういえば、オードリーがちょっとだけ前に乗ってるシーンもありましたっけねえ。これ、オードリーを前に出すと、それはそれで、面白い絵になったかも・・なんて、今思っちゃいました。^^
オードリー、自信が無かったので、そう言っていただけると、やっぱりね、嬉しいです。(*^_^*)
> オードリーも憧れだけど、このべスパもオジサンの憧れです~旧いタイプはライトがハンドル部分でなく下に付いてるんですよね~
> 松田優作の「探偵物語」でも使われてて、やっぱカッコ良かったナーーー
ベスパって、お洒落な感じがしますねえ。^^
ライトの位置で、年式がわかったりするもんなんですねえ。^^
松田優作の「探偵物語」でのベスパの乗りっぷり、マダムも好きでした。(●^o^●)
大きな体を小さくまるめるようにして乗っている姿。面白いけれど、カッコ良かったです。(≧∀≦)
> これからは「名画」シリーズもアリ!ですね・・・?!(^-^)
おおおおおおおお!!!!「名作」シリーズ!!!!(≧∀≦)
また、トライしてみたいです。(≧∀≦)
あんまり自信は無いんですけどね。(*^_^*)
シーンを探したりするのがね、とても、面白いんですよね。(*^_^*)ノ
おお!!ありがとうございます。m(_ _)m
すんごく嬉しいです。ヾ(^▽^)ノ
> 確かに後ろのオードリーがちょっともったいなく感じます(*^_^*)
そういえば、オードリーがちょっとだけ前に乗ってるシーンもありましたっけねえ。これ、オードリーを前に出すと、それはそれで、面白い絵になったかも・・なんて、今思っちゃいました。^^
オードリー、自信が無かったので、そう言っていただけると、やっぱりね、嬉しいです。(*^_^*)
> オードリーも憧れだけど、このべスパもオジサンの憧れです~旧いタイプはライトがハンドル部分でなく下に付いてるんですよね~
> 松田優作の「探偵物語」でも使われてて、やっぱカッコ良かったナーーー
ベスパって、お洒落な感じがしますねえ。^^
ライトの位置で、年式がわかったりするもんなんですねえ。^^
松田優作の「探偵物語」でのベスパの乗りっぷり、マダムも好きでした。(●^o^●)
大きな体を小さくまるめるようにして乗っている姿。面白いけれど、カッコ良かったです。(≧∀≦)
> これからは「名画」シリーズもアリ!ですね・・・?!(^-^)
おおおおおおおお!!!!「名作」シリーズ!!!!(≧∀≦)
また、トライしてみたいです。(≧∀≦)
あんまり自信は無いんですけどね。(*^_^*)
シーンを探したりするのがね、とても、面白いんですよね。(*^_^*)ノ
男前はねぇ
マダム猫柳さん、こんばんは。
男前は、難しいですね。
今回も、太宰治のときも、
乙山はちょっと「?」と思いました。
男前は、難しいですね。
今回も、太宰治のときも、
乙山はちょっと「?」と思いました。
只野乙山 さん
> マダム猫柳さん、こんばんは。
おおおおおおお!!!!!!乙山 さん!!おはようございます。(*^_^*)ノ
> 男前は、難しいですね。
はい、マダムは、男前を描くの、ものすごく苦手なんです。f(^^;)
> 今回も、太宰治のときも、
> 乙山はちょっと「?」と思いました。
あああああああ!!!太宰治!!確かに似てません。(≧∀≦)
どちらも、ちょっとどころの話では無いのですが・・・ちょっと「?」という程度の書き方が、乙山 さんのダンディーさを表しているようで、さりげにお洒落です。(*^_^*)ノ
今後も精進いたしますです。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
おおおおおおお!!!!!!乙山 さん!!おはようございます。(*^_^*)ノ
> 男前は、難しいですね。
はい、マダムは、男前を描くの、ものすごく苦手なんです。f(^^;)
> 今回も、太宰治のときも、
> 乙山はちょっと「?」と思いました。
あああああああ!!!太宰治!!確かに似てません。(≧∀≦)
どちらも、ちょっとどころの話では無いのですが・・・ちょっと「?」という程度の書き方が、乙山 さんのダンディーさを表しているようで、さりげにお洒落です。(*^_^*)ノ
今後も精進いたしますです。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m